8月弘前・南津軽編 津軽富士岩木山ブランド「嶽きみ」を調査してきました!

「嶽きみ」とは?

「嶽きみ」は青森県産のとっても甘いとうもろこしのブランド。青森県弘前市の西部にある津軽富士といわれる岩木山の麓、標高400~500メートルにある嶽高原で栽培・収穫されたとうもろこしを「嶽きみ」と呼ぶそうです。

「嶽きみ」収穫のポイントをチェック!

今回お邪魔したのは佐藤農園さんの畑。「嶽きみ」の収穫はまだ辺りが真っ暗な夜0時から始めるそう。佐藤さん曰く①茎の節が曲がっているもの②葉のつけねが開いているもの③一番上のとうもろこしを採る④とうもろこしのひげ(先端のめしべ部分「絹糸」という)が黒いもの⑤とうもろこしの先の方を触って実のつまりが多いものがおいしい「嶽きみ」とのこと。さっそくアドバイス通りの嶽きみを発見!とうもろこしを根本から回すように採ると簡単きれいに収穫できましたよ。

感激!生でも甘くておいしい「嶽きみ」にビックリ!

採れたての「嶽きみ」。「生で食べてみて!」とのこと。おそるおそる口へ・・・「これヤバい!!!」「生でこの甘さ!!!」 採れたての「嶽きみ」の糖度は約18度~20度と圧倒的!この甘さはメロンなどの果実並み、もしくはそれ以上の甘さなんだそうです。生でも食べられるこの甘さ、プチプチした弾ける食感とジューシーさはやみつきになること間違いなしです。嶽高原ならではの昼夜の寒暖差が約10度という厳しい環境ととうもろこしに合う有機質たっぷりの良質の土で育てられたことが「嶽きみ」の甘さの秘密なんですね。

「嶽きみ」のおいしさを活かした話題の商品も要チェック!

地元にはこんなにおいしい「嶽きみ」をアレンジした商品がいっぱい!その中でも今回私のオススメ商品をご紹介しちゃいます!

嶽きみロールケーキ

スポンジ・クリーム・ババロアすべてに「嶽きみ」をふんだんに使用。もちもちのスポンジには米粉を使用しています。嶽きみの風味が感じられ、甘すぎず食べやすい、ちょっと贅沢な嶽きみづくしのロールケーキです。

嶽きみプリン

地元弘前市の老舗菓子店「対馬菓子舗」さんとのコラボ商品。カラメルソースの代わりに「獄きみあん」をトッピング。和と洋が一緒に口いっぱいに広がる、口あたりなめらかなプリンです。

嶽きみドレッシング

「嶽きみ」の素材の風味を活かした、優しい味わいのドレッシングです。サラダはもちろん、唐揚げやチャーハン等の調味料としてもおいしく味わえます。

嶽きみソフト

県内外から買いに来るお客さんがいるという大人気の「嶽きみソフトクリーム」。嶽きみのおいしさをしっかり感じられる優しい甘さの逸品です。

<取材ご協力>

農業生産法人 有限会社ANEKKO(直売所「野市里」)・佐藤農園

<レポーター>

平沼 日菜子(ひらぬま かなこ)